天然生キクラゲ。

ai子

2012年04月17日 11:17








昨日 山原に住む父が 天然の生キクラゲをたっくさんもってきました。
おとなりさんからいただいたのだそう。






乾燥キクラゲは時々使うけど、生キクラゲは初めて調理します。


「キクラゲの効用」を見てみると
自然に生えているキクラゲは、その木によって効用が少々異なります。
桑の木に生えるものが多いのですがそれは更年期障害のような婦人病に、またザクロの木に生えたものは肺結核によく、
さらにエンジュの木のものは、血圧を下げ、痔に効くといわれています。特に四川の老木にはえたシロキクラゲが肺結核によく効き、強壮の効果が著しいとされています。
また、キクラゲの成分は、その七割以上がカルシウム、一割が植物性たんぱく質というまさに有効成分のかたまりと言うべき食品です。

とありました。

  

ただコリコリを楽しむ為のものじゃないんだね。




一昨日、偶然にもテレビで、本土から移住してきた方が空調設備の会社をしながら、キクラゲ栽培をしている 
という番組がやっていました。その方は、さっと茹でて水にさらし酢醤油でお刺身みたいに食べるのがオススメと
おっしゃってました。







とりあえず、一度茹でたほうがいいのね。
。。。何を茹でるときもそうですが、取り出しのタイミングって大事よね。

私はいつもそのタイミングを逃すようで、揚げ物も揚げすぎてカチカチにしてしまったり、反対に早く上げすぎて半生だったり、ラーメン作ってもやふぁらか~くしてしまうし。。むずかしぃ


このキクラゲも、何分ぐらいゆがいたらいいのかしら
とりあえず沸騰したお湯に入れて、ブクブクした頃に取り出すか!



。。。



ブクブクしてきたんだけどほんとに今取り出していいものだろうか。。


あと10秒


10,9,8,7、・・・



。。。



やっぱりあと10秒10,9,8,7、・・・




って、結局ブクブク後30秒ぐらいゆがいてました



もう栄養ないんじゃね?


取り出した瞬間から毎回後悔が始まります。  やっぱりゆがきすぎたかなぁ





お刺身は手間がかからないので、ほかのも作ってみようかと












お肉や野菜をたっぷり入れて中華風の肉炒めを作ってみました~!!







湯がきすぎたはずのキクラゲもコリコリして超うまかった~
あれはあれでよかったんだ~!!


家族ももう箸がすすむすすむ
とくに夫。あなた食い過ぎーーー




。。。キクラゲの刺身のことをすっかり忘れてた
あれは今晩だな。








関連記事